皮膚科医のQ&A ~vol.2 ~ 「フケを見たら考えるべき4つの事」

前回の”涙やけ”に続いて、飼い主さんとワンちゃんとのスキンシップにおいて気になるフケについてお話しましょう
そもそも、なぜフケが出るのでしょう?
それは、簡潔に言うと”皮膚のターンオーバーが短くなっている”ということです
さまざまな原因があるので、対策とともに見ていきましょう!
①乾燥やアレルギー
冬場の乾燥には人と同様、皮膚の保湿と皮膚バリアの補強が大切です
皮膚のバリアには“セラミド”という物質が乾燥から守るための重要な役割をします
これはシャンプーやサプリメントで補う事が可能です
さらに、アレルギーがあると乾燥と同様に、皮膚のバリアが壊れやすくなります
その場合は、アレルギーの原因をなくしてあげたり、時には薬で治療したりすることが必要です
②合わないシャンプーや塗り薬
まさかとは思いますが、意外と現在使っているシャンプーや塗り薬が皮膚に合わないということもあります
そんなときは一度やめてみる、もしくは他のものに変えてみることも考えましょう
③感染症
普段から皮膚にいる細菌やマラセチアという常在菌が異常に増える事がフケの原因になる事があります
この場合は薬が必要なこともありますので、動物病院に行きましょう
④栄養不足
皮膚と栄養は切っても切れない関係にあります
ある栄養素(亜鉛やビタミンetc)が足りない、或いはシャンプーと同様、フードが合わないことがフケの原因となる事があります
また逆に、オヤツの与えすぎが原因となる事もあるので、いくら可愛くても与え過ぎないよう注意が必要です
いかがでしょうか?
皮膚病じゃなくても、愛犬はいつまでも美しくいて欲しいですね!
皆様から頂いた質問に対して、皮膚科医がお答えしていきます
疑問がある方はコメント、メッセージでお尋ね下さいませ